幻の越前自然歩道を歩く

otisan_annaiban.jpg

武周ヶ池に残されていた越前自然歩道の案内板

>>越前自然歩道を歩いた記録一覧

≪この企画の趣旨≫
越前自然歩道は幻の遊歩道である。40年ほど前に出来上がったと思われる遊歩道だが、その存在を知るものは少ない。地元の人に聞いても知っている人は殆どいない。一部は、新しく指定された中部北陸自然歩道に引き継がれたり、登山道として生き延びているものもあるが、その殆どは今は誰にも歩かれず、藪状態となっている。中部北陸自然歩道に引き継がれたと言っても、それは従来からある登山道と一般車道をつなぎ合わせたものであり、独自の歩く道として開発された越前自然歩道とは全く趣を異にする。北は鷹巣海岸から始まり、国見岳、金毘羅山、越知山、若須岳などの丹生山地を貫くこの雄大な遊歩道が誰にも歩かれずに消えて行ってしまうのは本当に惜しい。この道を歩いて、今その状態がどうなっているのか調査し、今でも歩けそうなところを皆様にご紹介しようと言うのがこの企画の趣旨である。

≪越前自然歩道の沿革≫
はっきり言ってこの遊歩道について知るところは少ない。図書館などでちょっと調べてみたが、まとめて書かれたものは見つからなかった(今後、福井県や福井市などに照会してみようかとも思うが、昔のことで資料が残っているかどうか・・・)。ましてや、40年も前に造られたものだから、インターネット情報など皆無に等しいし、現地に行っても、昔の案内板は殆ど残っていない。だから、現地の人の話や上記写真の案内板などから判断するしかないが、どうもこの遊歩道は越前海岸一帯が越前加賀海岸国定公園に指定される(昭和43年5月1日指定)に当たって、福井県が主体となって造ったもののようだ。しかし、一部観光地を走っていたルート以外は殆ど手入れもされず、放置状態となっていたようだ。その後、越前自然歩道の一部は、環境省が主体になって始めた中部北陸自然歩道(平成7年度から整備を始め、平成13年春に完成。新潟県、群馬県、富山県、石川県、福井県、長野県、岐阜県及び滋賀県にまたがっている。)に引き継がれた形となっているが、中部北陸自然歩道は従来からある登山道や一般車道、林道をつなぎ合わせたものであり、人が歩く道として独自に整備された越前自然歩とは全く趣を異にする場合が多く、越前自然歩道の真髄といって良い丹生山地の尾根尾根を縦断する雄大なルートはその指定から外れ、誰にも管理されることなく、消え去ろうとしている。

なお、『登ってみねの福井の山』の初版本(昭和58年発行)を見たら、国見岳や金毘羅山、越知山などの項目にいくらか越前自然歩道についての記事が載っており、この遊歩道は「福井市が昭和44年に整備した」と書いてあったが、もうこの段階で金毘羅山〜五三郎尾根〜三本松〜大芝山のルートや上一光〜国見岳〜鮎川のルートは誰も歩く人がなく、薮に覆われてしまっていると書かれてあったし、天城山の項目ではこの登山ルートについて、「武生市(現越前市)が整備した越前自然歩道が付いているが、それほど知られておらず、利用する人も少ない様だ。」と書かれてあった(ただし、越知山の項目では、「武周ヶ池から越知山を経て六所山に登るコースが越前自然歩道として整備され、良いハイキングコースとなっている。」と書かれているから、この段階ではまだ現役として頑張っていたようだ)。だから、やはり越前自然歩道は造るだけ造って、そのまま何の維持管理もされず、放置されてきた可能性が高そうだ。また、これらの記載を見ると、この遊歩道は福井県ではなく、その管轄の市町村が主体となって開発を行ったようだ。≪この項、2010年2月6日追加≫

≪越前自然歩道の現状≫
越前自然歩道は普通の登山道とは違って、かなり広い。道幅は広いところで2m、狭いところでも1.5mはあったようだ。観光地を通っていた一部の遊歩道には簡易コンクリート舗装(偶然、遊歩道建設を請け負ったと言う業者の方にお話を伺うことが出来たが、コンクリートに土を混ぜたもので10cmくらいの厚さの舗装を施したそうで、茶色っぽい色をしているとのことだ。三国の荒磯遊歩道でも似たような舗装形態が見られる。)が施されたところもある。この簡易舗装は崩れやすく、また土に埋もれてしまっているところもあり、長大な遊歩道のどこまでが舗装されていたのか今となっては解からないが、越知山周辺ではかなり山の上まで舗装がされていた。現時点でこの舗装が残っているのを確認できたのは鮎川から亀島区間や武周ヶ池から越知山区間などのルートだけである。舗装されていないところでも、2〜1.5mの道幅があり、普通の登山道と違って、建設機械が入り整備が行われたようだ。一部登山道として生き残っているところは地元の人が下草刈りを行ってくれていて、歩きやすいところもある(若須岳の登山道など)が、その殆どは藪の中となってしまっており、歩行困難なところが多い。また、その後の林道開発でズタズタに分断されてしまっているところもある。中部北陸自然歩道の指定を受けているところでも、定期的な下草刈りは行われていないようで、草っぽいところが多い(武周ヶ池から越知山区間など)。

≪越前自然歩道のルート≫ ルート地図はこちら
今のところ解かっているのは、武周ヶ池(福井市二ツ屋町)にあった上記案内板と若須岳(越前市若須町)登山道入口にあった案内板の情報だけだ。武周ヶ池の案内板によれば、越前自然歩道は北の鷹巣海岸を出発し、大芝山、国見岳、金毘羅山、越知山などを通って越前岬灯台に至るルートと、途中の大芝山から福井市の運動公園に至るルートがあり、総延長距離は93kmにも及んでいたと言うことだ。しかし、若須岳にあった越前自然歩道の案内板(古く殆ど読めなくなっている)には、若須岳から厨城山辺りにも越前自然歩道のルートが書かれてあり、その全貌は解かっていない。

≪これまでに歩いたところ≫ 踏査区間一覧はこちら
越前自然歩道に興味を持ってからこれまでにも、ちょこちょこ歩いて来たが、まとめて歩こてみうと思い立ったのは、2008年12月からであり、今後その距離を伸ばしていきたいと思っている。旧北陸道歩きも今年(2008年の夏)以来頓挫してしまっているが、あちらのほうは夏場でも歩けるので、冬場や春先は藪となってしまっている越前自然歩道を中心に歩きたいと思っている。 

 

 

 

越前自然歩道を歩いた記録

 

区間

日時

行程

安田町〜稜線を通る西郷林道(福井市安田町)

08年 2月中旬

福井市安田の白山神社奥より旧峠道へ〜北堀町との分岐〜西郷林道(広場)〜越前自然歩道への分岐〜安田町への分岐点〜お地蔵さん〜安田町(越前自然歩道入り口) 

国見岳〜鮎川(福井市国見町〜鮎川町)

08年

12月10、12日

≪12月10日≫
・大日神社13:30〜13:40ピンクのリボン13:40〜14:00標高610mピーク(往復)
・林道分岐(A地点)〜(車)〜山の中の水田〜(車)〜林道分岐(B地点)(車で片道15分ほど/往復)
≪12月12日≫
・鮎川の堰堤13:15〜(車)〜13:18国道305号と林道分岐13:18〜(車)〜13:30廃車が置かれた広場13:30〜13:40林道終点(自然歩道入口か?)(往復)
・御嶽山周辺散策(一周20分ほど)

鮎川〜亀島(福井市鮎川町〜糸崎町)

08年

12月12、13日

≪12月12日≫

御嶽山公園前14:30〜14:32古道(自然歩道)入口14:32〜14:40石垣14:40〜14:45藪が古道を覆う14:45〜14:52山道から出たところ14:52〜14:55 90度カーブ14:55〜15:00山際の古道入口

≪12月13日≫

山際の古道入口14:20〜14:22六地蔵14:22〜14:50石垣(集落跡?)14:50〜15:30水分神社15:30〜15:50山際の古道終了15:50〜16:17糸崎町入口16:17〜16:20国道305号出合16:20〜16:25海岸線に出る

≪12月13日≫

別ルート1:御嶽山公園前11:50〜12:07坂道入口12:07〜12:20坂道の出口(コンテナあり)12:20〜12:25車道出合12:25〜12:30本ルート合流

別ルート2:90度カーブ先の分岐入口〜山際の古道入口  所要時間5分ほど

鷹巣〜亀島(福井市浜住町〜糸崎町)

09年1月6日

自然歩道基点(鷹巣海水浴場)13:00〜13:20和布町入口13:20〜13:25鷹巣(和布)漁港13:25〜13:35国民宿舎鷹巣荘13:35〜13:45松蔭町の小さな漁港13:45〜13:48亀島前の芝生広場13:48〜13:52糸崎町の海岸沿いの道しるべ(今回の終点)
(復路)寄り道したが、およそ1時間で出発点に戻った

運動公園〜安田町(福井市加茂河原町〜安田町)

09年 2月8日

福井運動公園(越前自然歩道基点)〜久喜津橋〜福井市スポーツ公園〜安田町(山道入口)

≪殆どが車による移動≫

安田町〜大芝山(福井市安田町〜上一光)

09年 2月15日

福井市スポーツ公園11:55〜12:00安田町(山道入口)12:00〜12:10一番目のお地蔵さん12:10〜12:35二番目のお地蔵さん12:35〜12:37北堀町分岐12:37〜12:40西郷林道出合12:40〜(途中休憩15分)〜14:15国見岳分岐(西郷・越前西部4号線分岐)14:15〜14:30大芝山14:30〜14:40追分の池14:40〜大芝山〜国見岳分岐〜15:20あぐりパークほんごう15:50〜16:22西郷林道出合16:22〜16:25北堀町分岐16:25〜16:35西郷林道(北堀町方面)出合16:35〜北堀町分岐〜17:10安田町(山道入口)17:10〜17:15福井市スポーツ公園

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

武周ヶ池〜越知山(福井市畠中町〜尼ヶ谷町)

08年12月18日

越前自然歩道(武周ヶ池から越知山)

武周ヶ池13:50〜(車)〜13:55二ツ屋林道入口13:55〜(車)〜14:00越知山登口14:05〜14:13簡易舗装の跡14:13〜14:23最初の林道出合14:23〜14:33林道へ降りる14:33〜14:36越知山下の駐車場14:36〜14:42殿池14:42〜14:50展望台15:00〜15:05越知神社鳥居15:05〜15:15越知山頂上(奥宮)15:15〜15:45越知山登口15:45〜(車)〜武周ヶ池〜(車)〜16:00武周町(西雲寺前駐車場)

越前自然歩道(武周町から畠中町)

ルート1:武周町(西雲寺前駐車場)〜民家(旧道入口)〜一番目の金網(墓地)〜二番目の金網〜渓谷沿いの道〜県道(畠中大橋)  (往復)片道20分ほど

ルート2:武周町(西雲寺前駐車場)16:43〜16:45民家の脇から峠道へ16:45〜16:48墓地(ここから山道)16:48〜16:53小さな峠16:53〜17:00謡谷町(最初の民家)17:00〜17:10県道

越知山〜六所山(越前町大谷寺〜同/茗荷)

09年5月20日

・六所山登り口14:25〜14:30六所・小六所山分岐14:30〜14:37林道終点(小六所山登り口)14:37〜14:40小六所山(石仏)14:40〜14:55無名峠14:55〜15:05花立峠分岐(花立峠1.2kmの指標あり)15:05〜15:30明るい植林地15:30〜15:35小ピーク15:35〜(小休止)〜16:00越前西部3号線に降りる16:00〜(林道歩き)〜16:30六所山登り口に戻る

・六所山登り口16:30〜(車での移動)〜16:40林道途中の展望台16:40〜(車での移動)〜16:50林道終点16:50〜16:53六所山頂上(往復)

・新花立峠17:10〜17:15本来の花立峠〜17:20新花立峠(往復)

・新花立峠17:20〜17:40越知山展望台17:40〜18:00新花立峠(往復)

六所山〜血ヶ平分岐(越前町茗荷〜福井市城有)

09年5月26日

越前西部3号線/城有林道分岐13:30〜14:00血ヶ平分岐14:00〜14:30笈松方面分岐14:35〜14:50林道引返点14:50〜15:10笈松方面分岐15:10〜15:30林道終点(廃車バスあり)15:30〜15:45六所山直下駐車場15:45〜15:50旧道入口15:35〜尾根道引返点〜16:15旧道入口16:15〜16:20展望台16:20〜16:40六所山登り口16:40〜(越前西部3号線)〜17:20茗荷分岐17:20〜(越前西部3号線)〜17:30越前西部3号線/城有林道分岐

畠中町〜金毘羅山(福井市畠中町〜同)国山町〜同)下一光町)

09年6月2日

金毘羅山登山口11:50〜12:00小屋12:00〜12:20稜線12:25〜12:40金毘羅山山頂13:00〜(五三郎尾根)〜13:15(五三郎尾根側)登山口13:15〜(林道歩き)〜13:35越前西部4号線終点13:35〜(林道歩き)〜14:00林道枝道分岐14:00〜(林道歩き)〜14:20林道行き止まり14:20〜(林道歩き)〜14:30林道枝道分岐14:30〜(林道歩き)〜14:35登山口(五三郎尾根側)14:35〜14:50金毘羅山山頂14:50〜15:25金毘羅山登山口

大芝山〜金毘羅山(福井市上一光町〜同)下一光町)

09年6月4日

越前西部4号線入口(一光隧道手前)〜大芝山荘〜追分の池〜大芝山荘〜三本松前広場〜(三角点探索)〜三本松前広場〜林道のり面をよじ登ったところ〜(越前自然歩道歩き)〜林道のり面をよじ登ったところ〜道祖神〜金毘羅山(五三郎尾根側)登山口

≪注:今回は車での移動となったため、時間経過は省略した。寄り道せずに車で追分の池から金毘羅山入口まで走れば、20分くらいだろう。≫

 

 

 

 

 

 

 

 

 

二階堂〜若須岳(越前市二階堂町〜越前町熊谷/記録は若須岳の項を併用)

08年 3月25日

若須岳登山口12:40〜13:10第1ベンチ13:10〜13:40第3ベンチ13:50〜14:00林道に合流14:00〜14:10若須岳頂上14:30〜越前自然歩道を歩く〜林道に合流〜登山道分岐15:30〜16:30登山道入口  歩行時間 上り:1時間20分

厨城山〜若須岳

14年11月23日

林道越前西部2号線登山口(駐車場)10:45〜10:50車道に合流10:50〜10:55車道終点(駐車場有)10:55〜11:00厨城山山頂11:10〜11:15車道終点(駐車場有)11:15〜(車道歩き)〜11:25林道越前西部2号線登山口(駐車場) 

≪他の区間は越前西部2号線を車により移動した≫

 

 

  

 

 

  

 

 

  

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

  

 

 

  

 

 

  

Back ホームへ

inserted by FC2 system